お葬式のギモン

コロナウイルスでお葬式はどう変わる?

更新日:


コロナウイルスの感染が拡大する現状、様々な業界で自粛ムードが蔓延しています。
そんな中、お葬式というのは自粛することができません。
それではコロナウイルスによって、お葬式はどのように変わっているのでしょうか?

[st_toc]

コロナウイルスとお葬式


葬儀の場では特に消毒や換気、マスクの着用が徹底されています。
なぜなら、葬儀はコロナウイルスで避けるべき「三密」に該当するからです。
三密とは「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発声をする密接場面」を指します。
葬儀会館に入る前には消毒と名前の記入を行っており、葬儀中でもマスクは基本的に全員着用しています。
焼香の際などにマスクをしていてもマナー違反にはあたりません。
席の間隔も広めにとってあり、焼香で並ぶ際にも間を詰めないようにしています。
また焼香については、一般参列の方は屋外に焼香台を設置する対策もあります。

会葬する人数の減少

コロナウイルスの影響で参列を遠慮することも多くなりました。
またご遺族の視点で見ますと、葬儀が感染クラスターの場となってしまう万が一の事態のを恐れて、そもそも参列へのお声がけをしないこともあります。
本来だったらたくさんの参列が見込まれる大きな葬儀でも人数の減少により小さい式場に変更することもありますし、逆に広い式場にして密集を避ける対策もあります。

食事は持ち帰り形式

会食室でもいつもより席数を減らして余裕ある間隔にしてあります。
そしてオードブル形式は感染のリスクが高いので、パック形式としています。
ただし一緒に食事をするという行為自体が感染に繋がることも大いに考えられるため、現在はほとんどが持ち帰り、もしくは葬儀会館での食事を省く傾向にあります。

ネット遥拝(ようはい)サービス


コロナウイルスの対策として弊社が取り組み始めているのが、通夜や葬儀に遠隔で参列できる「ネット遥拝ようはい」サービスです。
Zoomというネット会議用ツールを用いて、ネット環境さえあれば誰でも簡単に、無料の会員登録のみで葬儀に参列することができます。

まとめ

コロナウイルスによって葬儀は大きく変わりました。
このような状況では葬儀相談をしたくでも、そもそも会館に行くこと自体に感染の危険があるのではとためらってしまうこともあるかと思います。
そこで弊社ではオンラインを活用した事前相談サービスを開始しました。
おうちにいながら手軽に葬儀相談をお届けできるサービスですので、ぜひご活用ください。

入って安心!さくらメイト

注目の新着記事

すぐにわかる!葬儀マナー

  • この記事を書いた人
蜷川 顕太郎

蜷川 顕太郎

最後の刻も故人様らしく迎えられるように全身全霊を尽くします。

-式中の作法・マナー
-, ,

© 2024 名古屋の家族葬は西田葬儀社【公式】