式中の作法・マナー

葬儀社スタッフが教える、宗派別の焼香作法【真言宗】

投稿日:

宗派によって異なる焼香作法。
今回は真言宗の作法とそれにまつわるお話を解説いたします。

[st_toc]

真言宗の焼香作法

①焼香回数は3回
②お香を摘み上げた時、毎回額に掲げ上げます

どうして3回?

真言宗の焼香回数は3回となっています。
3という数字は仏教という大きな括りの中でも大変重要であり、例えば

①仏教における三宝「仏・法・僧」
②戒香・定香・解脱香
しんという密教における最も重要なことの一つ

などの様々な意味を含んでいます。

戒香・定香・解脱香って?

②の「戒香・定香・解脱香」とは、焼香をするときに仏道の決意を固めることを言います。

戒香かいこう……自分が戒律を守っていくことの決意
定香じょうこう……禅定(静かな穏やかな心)を自分の中に持つ決意
解脱香げだっこう……あらゆる煩悩に打ち克つために仏様の教えを学んでいく決意

という意味です。
真言宗の作法には焼香をして額に掲げ上げて念じている時、それぞれにこれらの決意を固める意味合いも含んでいます。

身・口・意って?

③の「しん」は、真言宗ならではの考えです。
仏教には「顕教(開かれた教え)」と「密教(秘密仏教、秘められた教え)」という2種類があります。
真言宗はこの「密教」の教えを含んでいて、その中でも重要な考えの一つである「身・口・意」を大切にしており、

・身……行っていること(行動)
・口……言っていること(言動)
・意……心で思っていること(意識)

この3つを仏道に沿って統一して生きていくことが大事と言われています。
なので、真言宗の焼香回数は3回となっています。

こちらの記事もおすすめです

マナー動画
【動画で1分チェック!】正しい焼香の方法

お通夜やお葬式に欠かせないマナーが焼香です。 宗旨宗派により様々な作法や動作があり、いざ参列するとなったときに迷ってしまうことも多いものです。 今回は様々な宗旨宗派別の焼香方法をご紹介いたします。 [ ...

入って安心!さくらメイト

注目の新着記事

すぐにわかる!葬儀マナー

  • この記事を書いた人
蜷川 顕太郎

蜷川 顕太郎

最後の刻も故人様らしく迎えられるように全身全霊を尽くします。

-式中の作法・マナー
-, ,

© 2024 名古屋市昭和区・瑞穂区・天白区の家族葬