宗派によって異なる焼香作法。
今回は浄土宗の作法を解説いたします。
[st_toc]
浄土宗の焼香作法
①焼香回数は3回、もしくは1回
②摘んだお香は額に掲げ上げても、上げなくてもよい
②摘んだお香は額に掲げ上げても、上げなくてもよい
厳密な決まりがない浄土宗
実は浄土宗は焼香の作法について、特に決まりはございません。
よってお気持ちに沿って3回ご焼香していただいてもよいですし、会葬者の人数が多いようでしたら1回で済ませても問題ありません。
お香を掲げ上げる事についても同じです。
数珠の持ち方
浄土宗の数珠の持ち方は、まず親指二本に数珠を掛け、残りの輪を自分の身体側に掛けます。
輪を指の方に掛けないように注意しましょう。
浄土宗にも色々な宗派があるけれど
浄土宗にも様々な派があります。
(例えば浄土宗西山禅林寺派、浄土宗西山深草派など)
浄土宗であれば特に変わりはありませんので、同じ作法で行なっていただいて構いません。
まとめ
浄土宗の焼香作法をまとめます。
①焼香回数は3回、もしくは1回
②摘んだお香は額に掲げ上げても、上げなくてもよい
(①・②の所作に決まりなし)
③数珠はまず親指二本に数珠を掛け、残りの輪を自分の身体側に掛ける
②摘んだお香は額に掲げ上げても、上げなくてもよい
(①・②の所作に決まりなし)
③数珠はまず親指二本に数珠を掛け、残りの輪を自分の身体側に掛ける
こちらの記事もおすすめです
マナー動画
-
-
【動画で1分チェック!】正しい焼香の方法
お通夜やお葬式に欠かせないマナーが焼香です。 宗旨宗派により様々な作法や動作があり、いざ参列するとなったときに迷ってしまうことも多いものです。 今回は様々な宗旨宗派別の焼香方法をご紹介いたします。 [ ...