お葬式のギモン

名古屋のお葬式とは?独自の葬儀の風習や文化

更新日:

名古屋は昔から、結婚式やお葬式が非常に派手になる気質があると言われてきました。それだけお葬式に手厚い文化の地で、どんな風習があるのでしょうか。
今回は名古屋の葬儀について見ていきます。

お淋し見舞い

まず特徴的なのがお淋し見舞いです。
愛知県と一部の岐阜県では今もこの文化が残っています。
お淋し見舞いに関して詳しくはこちらの動画をご覧ください。

お淋し見舞いとは、

ご遺族が、お通夜の日の夜に淋しくないように、お菓子等を持ってくること

です。
ここで注目なのが、故人様に向けてではないということです。
そしてお通夜の日限定なので、葬儀の日に持ってくることはありません。

ご遺族も精進料理の助六

お通夜の日の夜の通夜振舞いとして、名古屋では「助六」を召し上がることがほとんどです。

ポイントは

助六が精進料理(肉や魚など、殺生を連想させるものをたべないこと)であること

です。葬儀の間では、ご遺族も精進料理に徹します。
ただしこれは名古屋や京都で色濃いだけの文化らしく、関東の方では

「仏道に入るのは故人様だから、ご遺族まで精進料理を食べる必要はない」

という考え方が主流なようです。

名古屋は「後火葬」が主流

名古屋市が属している愛知県では、「前火葬」と「後火葬」が混在しています。
例えば愛知県の南西の知多半島では前火葬が主流であり、名古屋では後火葬が主流です。
前火葬・・・葬儀の前に火葬し、お骨になった状態で葬儀をすること
後火葬・・・お柩の状態で葬儀をし、葬儀の後に火葬場に行くこと
という違いがあります。

いかがだったでしょうか。
地域によってお葬式の文化は大きく異なるので、遠方の葬儀に参列される場合は、事前に調べておくと良いでしょう。

入って安心!さくらメイト

注目の新着記事

すぐにわかる!葬儀マナー

  • この記事を書いた人
蜷川 顕太郎

蜷川 顕太郎

最後の刻も故人様らしく迎えられるように全身全霊を尽くします。

-式中の作法・マナー
-, ,

© 2024 名古屋の家族葬は西田葬儀社【公式】